Làm bài liên quan đến Từ Láy, Phó Từ, Liên Từ thường gặp trong JLPT CHUỖI 70 PHÓ TỪ TỪ LÁY HAY GẶP TRONG JLPT KÈM CÁCH NHỚ Cảm ơn Hinxu Tanoshii (fb.com/tiengnhattanoshii) đã chia sẽ. Xem thêm: PHÓ TỪ N3 KÈM VÍ DỤ CHI TIẾT Liên từ trong tiếng …
Read More »JLPT N4
Luyện Đọc Hiểu N4, N3 Bài 20
Luyện Đọc Hiểu N4, N3 Bài 20 Luyện dịch các bài Đọc Hiểu tiếng Nhật N4, N3 お茶は コーヒーと 同じように、世界中で 飲まれて います。しかし 国が ちがうと その 作り方や 飲み方が ちがいます。お茶は 中国で 生まれました が、中国では 半分※発酵させた「ウーロン茶」などを 飲んで います。インドは世界で いちばん たくさん お茶を 作って います。つぎに 中国です。インド人は「こう茶」を よく 飲みます。ヨーロッパや アメリカなどでも よく 飲まれて います。こう茶は ぜんぶ 発行させて 作ります。また ほかの …
Read More »Luyện Đọc Hiểu N4, N3 Bài 19
Luyện Đọc Hiểu N4, N3 Bài 19 Luyện dịch các bài Đọc Hiểu tiếng Nhật N4, N3 東京にも むかしの 日本らしい けしきが のこって います。高い ビルが ならんで いる ところばかりでは ありません。せまい 道に 1階建ての 古い家が ならんで いる 場所も あります。日本しきの にわも たくさん あります。むかしの 建物を 集めて 見せる 場所も あれば、てらやじんじゃも あります。また 人が ( )行かないような場所にも、古い 日本の けしきが の …
Read More »Luyện Đọc Hiểu N4, N3 Bài 18
Luyện Đọc Hiểu N4, N3 Bài 18 Luyện dịch các bài Đọc Hiểu tiếng Nhật N4, N3 むかしの 日本の 家は すずしく 生活できるように つくられて いました。 風が よく 通るように 南と 北に まどを つけました。暑い日は にわに水を まいて 家を すずしく しましたが、今は そんな ことを する 人はほとんど いません。今は※エアコンが あるので、どこに まどを つけるか あまり 気に しないようです。でも へやの 空気は 入れかえないと …
Read More »Luyện Đọc Hiểu N4, N3 Bài 17
Luyện Đọc Hiểu N4, N3 Bài 17 Luyện dịch các bài Đọc Hiểu tiếng Nhật N4, N3 日本の 町では 歩いて いる 人に よく ※ティッシュを くれます。大きな駅の 近くでは ティッシュを くれる 人が 10人( )もいるので、買わなくても いいほど 集まります。 広告の 紙は もらいたくないけれど、ティッシュなら ほしいと 言う 人が多いので、ティッシュに 広告を 入れて わたす ことに なったのでしょう。だから わかい 人だけとか、わかい 女の 人だけとか、男の 人だけにしか くれ …
Read More »Luyện Đọc Hiểu N4, N3 Bài 16
Luyện Đọc Hiểu N4, N3 Bài 16 Luyện dịch các bài Đọc Hiểu tiếng Nhật N4, N3 公衆電話が 町の 中から どんどん なくなって きました。携帯電話を 持つ人が 多く なって きたからです。たくさんの 人が 集まる 駅の 近くにも電話が ない ことが あります。きのう レストランで 友だちと 会う ことにしましたが レストランが 見つかりませんでした。れんらくを しようと 電話をさがしましたけれど、ぜんぜん ありませんでした。仕方がないので、そばに いた知らない 人に 携帯電話を 借りることに しました。そして やっと 友だちと会うことが …
Read More »Luyện Đọc Hiểu N4, N3 Bài 15
Luyện Đọc Hiểu N4, N3 Bài 15 Luyện dịch các bài Đọc Hiểu tiếng Nhật N4, N3 無水というのは 水が ない という 意味です。ですから 無水トイレは ま ったく 水を 使わない トイレです。水のかわりに くすりを 使って います。 大きな じしんの とき いちばん こまるのが トイレだと 言われて いますが、この無水トイレなら そんな しんぱいが ありません。また トイレの いやなにおいが しない 気持ちのいい トイレなのです。世界的に 水が 足りませんから このような …
Read More »Luyện Đọc Hiểu N4, N3 Bài 14
Luyện Đọc Hiểu N4, N3 Bài 14 Luyện dịch các bài Đọc Hiểu tiếng Nhật N4, N3 水にぬれない紙ができたそうです。超越紙と名前をつけられて、今少しずつ使われ始めています。ふつうの紙とちがって、水にぬれませんし水を通さないガラスのような物です。けれども空気のような物は通します。紙ですが紙ではありません。ガラスですがガラスではありません。水にもねつにも強いのでとてもべんりな物だそうです。 紙ですから使った後で燃やしてすてることもできますし、そのときに悪いガスなどを出しませんから 人にもやさしいのです。またとてもうつくしいそうです。まだ新しい品物ですから、今はかざりに使われているぐらいですが、これからいろいろなところで使われていくのはまちがいないでしょう。 質問 超越紙について何と言っていますか。 1. ねつと水に強いとてもべんりな物です。 2. ガラスのように何も通すことはありません。 3. ねつに強いので燃やすのがむずかしいです。 4. うつくしいのでいろいろなところで使われてきました。 Từ vựng: 水にぬれない: không thấm nước 超越紙 (ちょうえつし) :giấy siêu việt 燃やす (もやす) : đốt Dịch: Nghe nói đã phát …
Read More »Luyện Đọc Hiểu N4, N3 Bài 13
Luyện Đọc Hiểu N4, N3 Bài 13 Luyện dịch các bài Đọc Hiểu tiếng Nhật N4, N3 木や 草や 花が 病気を なおすと 言ったら、おどろくでしょう。ガンに なって もう 病気は なおらないと 医者に 言われた 人が 森に ひっこして 毎日 何時間も 木の そばで すごす 生活を 始めたら、いつのまにか ガンがなおって いた という ことも あるそうです。病気が なおった ほんとうのりゆうは 分からないのですが、花を 見ただけで あるいは 花の …
Read More »Luyện Đọc Hiểu N4, N3 Bài 12
Luyện Đọc Hiểu N4, N3 Bài 12 Luyện dịch các bài Đọc Hiểu tiếng Nhật N4, N3 日本では 毎日の 生活が べんりに なって、体を 動かす ことが たいへん少なく なりました。どこへ 行くのにも 車や 電車に 乗り、エレベーターやエスカレーター使うので、かいだんを 上がったり 下りたり することも 少なくなりました。( )さいきん 体の ぐあいが 悪い 人が ふえて きました。病院で 行くほど ではないけれど、元気が 出ません。多くの 人の体が よわくなって いるようです。その うちに ほんとうに 元気になる …
Read More »